記事の詳細
青春18きっぷの旅1・錦帯橋編

もうだいぶ経ってしまいましたが(笑)昨夏の終わりに、
すごく久しぶりに、青春18きっぷを使って相方と旅に出ました。
旅のテーマは 「ベタな観光地巡り」
若いころはあえて無視してた日本各地の
「メジャーすぎる観光地」
に最近行ってみたくなりました。
年を取って心に余裕ができたんでしょうか(笑)
(相変わらず懐に余裕はありませんが…)
青春18きっぷは名前の通り若者向けの切符ですが、
老若男女誰でも利用できます。
11850円で、各駅&快速電車一日乗り放題きっぷが
5枚セットになってます。
但し期間限定で、毎年学生の夏休み・冬休みに
あわせて発売されています。
今回の目的地は山口県岩国市の錦帯橋と広島県の宮島。
二泊三日の行程です。
途中、車窓からの瀬戸内海の風景も楽しみです。
早朝に佐世保を出発!
九州の地方都市に住んでいると、
移動はどうしても車やバイクばかりで、
鉄道に乗るのも何年ぶりかな?
ちょっとワクワクです♪
車窓の移り行く風景を眺めながら、缶水割りとおつまみ、
そして駅弁を楽しみながらののんびり旅です。
途中、肥前山口、鳥栖、小倉、下関、
山口と乗り換え、岩国行きの普通列車へ。
山口県に入ると、車窓には瀬戸内海の穏やかな風景が流れていきます。
いったん大畠駅で途中下車。
実はずっと以前から、この駅で降りて付近から見える
周防大島と大島海峡の風景をゆっくり見たかったんです。
次の電車まで、大畠駅付近をしばし散策。
瀬戸内海ののんびりした風景を楽しんでからまた乗車。
岩国駅で下車し、バスで錦帯橋まで。
錦帯橋初めて見ましたがなかなかいいですね。
近くで見るとものすごくよく造りこまれています。
超絶職人技に感服。
夜のライトアップした橋もなかなか素敵でした。
橋の下を流れる清流・錦川の水もとても澄んでいて、
鮎が泳ぐ姿も見えました。
この日は錦帯橋近くの
「元祖岩国寿司の宿 三原家」さんへ宿泊。
三原屋さんは八代・300年も続く宿だそう。
建物は昭和初期の建築で、築80年あまりの内装外装はともに
かなりくたびれてますが、それもまた風情があっていい感じかと。
しかし「老舗の割烹旅館」、「元祖岩国寿司の宿 」
とあるのですがこの時なぜか素泊まりプランしかなく、
結局錦帯橋を渡ったところにある「食事処むさし」というお店で
「岩国寿司定食・980円」を食べました。
ちなみにこの「むさし」というお店、ソフトクリームが有名みたいで、
なんと100種類ものソフトクリームを販売してます。
(お茶漬け味、カレー味、鮭(シャケ)味なんてのもある…)
そしてこれが名物・岩国寿司です。
わりとオーソドックスなタイプの押し寿司でした。
岩国名産のレンコンが乗ってました。
翌朝、ロープウェイで岩国城に登城。
ロープウェイから見る城下町の眺めもいいですね。
この後、岩国駅から宮島へ向かいました。
後編・青春18きっぷの旅 錦帯橋~宮島編 へ続く。
★ 岩国市観光協会
★ 食事処むさし
http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~soft-100/
★ 元祖岩国寿司の宿 三原家